口腔機能検査
- HOME
- 口腔機能検査
口腔機能検査とは

口腔機能検査は、お口の運動状態を総合的に把握するための検査です。この検査には、口腔内の清潔さ、唾液の状態、咬合力、発語機能、さらに咀嚼や嚥下機能の評価など、様々な側面が含まれます。具体的には、口腔衛生状態の視診、口腔水分計による口腔乾燥の評価、感圧フィルムによる咬合力の測定、自動計測機による舌口唇運動の検査、舌圧測定器による舌圧の評価、グルコセンサーによる咀嚼能力の検査、そしてEAT-10自記式質問紙による嚥下能力の評価が行われます。これらの検査を通じて、口腔の健康状態を詳細に評価し、必要に応じたトレーニングの提案が可能となります。
藤井歯科医院では、皆様の口腔健康を維持し、より良い生活の質をサポートするために、これらの検査を実施しています。
検査内容
歯や歯肉の視診を行い、プラークの蓄積や歯肉の状態を評価します。これにより、むし歯や歯周病のリスクを早期に発見し、適切なオーラルケアを提案することができます。
適切な唾液の量は、口腔内の健康を維持するために重要です。この検査を通じて、乾燥による口腔内の問題を早期に発見し、必要な場合には治療や改善策を提案します。
感圧フィルムを使用して、噛む力の強さと均等性を測定します。適切な咬合力は、健康な食生活と口腔の健康を維持するために不可欠です。
舌と唇の動きの柔軟性とコントロールを評価し、話す、食べる、飲み込むといった日常生活における重要な機能をチェックします。
舌圧測定器を使用して、舌が発揮する圧力を計測します。舌の力は、嚥下や発音の質に直接影響し、口腔健康の重要な指標となります。
グルコセンサーなどの専門機器を使用し、噛む力や食べ物を細かくする効率を評価します。適切な咀嚼機能は、栄養摂取と消化に重要であり、全体的な口腔健康にも寄与します。
自記式質問紙法(EAT-10)を用いて、嚥下時の不快感や困難を評価します。この検査は、嚥下障害の早期発見と適切な介入のために重要で、全般的な健康と生活の質を向上させます。

藤井歯科医院では、口腔機能検査を通じて、患者様の口腔健康を総合的に支えることを目指しています。口腔の健康は、単なる歯の問題だけではなく、全身の健康や生活の質に深く関わっています。口腔乾燥、咬合力、舌の運動能力、咀嚼や嚥下機能など、口腔内の各機能は日々の食事や会話、さらには自信の持ち方に影響します。当院で行う様々な検査は、これらの機能を詳細に把握し、早期発見と早期介入を可能にします。個々の患者様に合わせた最適な治療計画の提供を通じて、皆様が健康で快適な日常生活を送れるようサポートしています。私たちの使命は、患者様一人ひとりの笑顔と健康を守ることです。当院の口腔機能検査は、その大切な一歩となることを願っています。