セラミック治療
- HOME
- セラミック治療
“リアル”に見せることが大切

藤井歯科医院では、セラミックによる審美治療を行っています。
当院が大切にしているのは、見た目だけでなく機能にこだわることです。多くの審美治療では、見た目の美しさを重視されることが多々あります。ですが、本当は「見た目」と「機能面」が両立できるということです。
当院では、患者さんの思いをしっかりとお聞きした上で最適なものをご提案します。
セラミック治療にご興味があられましたら、是非お気軽にご相談ください。

歯科技工士が常駐しています!
当院では、歯科技工士が常駐しています。
診察時や試作品のチェックなど、さまざまな場面で同席することにより患者さんのお声を聞いて微調整などを行い、患者さんにとって最適なものをお作りします。
当院で扱っている材質
保険適用の範囲が決まっていますが、比較的低コストによる治療が可能です。
歯科用のプラスチックとセラミックを混合した素材によって、銀歯だった歯を白くすることができます。
ただし、強度は金属に劣ることと劣化による変色が起こるというデメリットがあるため、注意が必要です。
保険適用の範囲については、お気軽にお問い合わせください。
セラミックインレー
セラミックとプラスチックを混ぜたタイプの詰め物です。
ジルコニアよりも柔らかく、周囲の歯への影響が少ないメリットがありますが、色調や強度が多少ジルコニアに劣っているのが現状です。
経年変色も見られます。
ラミネートベニアは、歯の表面を少し削って薄いセラミックを貼り付ける治療法です。
短期間で歯を白くすることはできますが、健康的な歯を削ることになるため事前にじっくりとご説明します。
全体がセラミック(陶器)でできている被せ物や差し歯です。
セラミックは汚れがつきにくく変色しないことから、天然歯とほとんど遜色ないレベルの白さを手に入れることが期待できます。
天然歯に近い透明感があります。
さらに歯と強く接着するため、すき間ができることが少なく虫歯になりにくいことも特徴です。
金属を使用していないので、歯茎の黒ずみや金属アレルギーを引き起こす心配がありません。
ジルコニアは人工ダイヤモンドと言われており、強度と耐久性に優れています。
そのため、強い力がかかる奥歯にも使用することができます。
また金属アレルギーのリスクがなく、身体に優しい素材です。
料金
オールセラミック
標準料金(税込) | 治療期間目安 | 治療回数目安 |
---|---|---|
【詰め物】 ¥38,500 【被せ物】 ¥66,000~¥77,000 |
2週間~1ヶ月 | 3~5回 |
リスク・副作用 | ||
衝撃に弱く、割れる危険性があります。また、強度を高めるためにセラミックの厚みを増して作る必要があるので、金属の素材を使用した場合よりも歯を多く削ります。 |
保障について
期間:院内保証を2年おつけしています。
条件:半年に1回以上の定期的なメンテナンスを受けていただくこと。
オールセラミック
相談・検査・診断・治療までの標準料金(税込) | 治療期間目安 | 治療回数目安 |
---|---|---|
¥35,000 | 2週間~1ヶ月 | 3~5回 |
リスク・副作用 | ||
術後に痛みや腫れ、内出血を伴うことがあります。 |
e-max
期間:院内保証を2年おつけしています。
条件:半年に1回以上の定期的なメンテナンスを受けていただくこと。
ジルコニア
相談・検査・診断・治療までの標準料金(税込) | 治療期間目安 | 治療回数目安 |
---|---|---|
【詰め物】 ¥38,500 【被せ物】 ¥66,000~¥77,000 |
2週間~1ヶ月 | 3~5回 |
リスク・副作用 | ||
透明感が少ないため、前歯には使えないことがあります。また天然歯より硬いので、噛み合う歯を傷つけるリスクがあります。 |
保障について
期間:院内保証を2年おつけしています。
条件:半年に1回以上の定期的なメンテナンスを受けていただくこと。
詰め物・被せ物は自由診療だけでなく「CAD/CAM冠」「CR」など保険適用で治療できることも多くあります。
お口の状態を見せていただき、何が適切なのかご提案させていただきますので、それぞれの素材についての質問や料金についてもお気軽にご相談ください。